こども夢チャレンジ しいたけ菌打ち体験
2019/02/16

小牧山にある青年の家に子ども35人、大人25人が集まって、自宅ではなかなかできない体験をしました。

朝早くから、「兒の森(ちごのもり)活動グループ」の皆さんと財団スタッフで準備です。

しいたけは、「コナラの木」に穴をあけ、菌を詰めてふたをします。 ひらたけは、「桜の木」に菌を練りこんだものを挟んでガムテープで固定します。 ドリルの使い方、2つの菌をまぜないよう手袋を変える、などの注意を聞いて作業開始です。

お昼は「キリタンポ・キノコ汁・カートンドッグ・マシュマロ」です。 キリタンポがを焦げるのも、キノコ汁がこげで黒くなっていくのも、カートンドッグやマシュマロが燃えてしまうのも・・・山なら許せます。美味しく食べられます(燃えたもの以外は)。 食後は小牧山で自然遊びを楽しみました。 きのこは木に菌が行きわたると出てくるそうです。ひらたけは早くて10ケ月、しいたけは1年半ほどかかるそうで、大事に見守るとおいしくなるとのことです。 水道水をかけて殺菌してしまわないように・・・。